とんぼが舞うコスモス畑 ~グループホーム大空~

グループホームのデイルームに、「コスモスととんぼ」が出現しました。
やはり9月の声を聴くと、毎日見る景色に秋らしいものが恋しくなります。グループホーム総動員で壁飾りを一気に作りあげました。雄大に飛び回る9匹のとんぼは、グループホームの皆様の楽し気な様子と同じようです。ご利用者様も出来上がりに満足してくださっており、見に行った職員に「かわいいやろ」とニコニコと笑顔で話してくださいました。ポイントは目👁️だそうです。活き活きとした目は、確かに秋の空を楽しんでいるようです。コスモスも涼しい風に吹かれているように見えます。ちょっとずつみんなでアイデアを出し合って、素敵な壁飾りが出来ました😄

9月カレンダー グループホーム大空

まだまだ残暑が厳しいですね。
グループホームの皆様はカレンダー素材にぶどうを作ってくださいました。絶妙な色の濃淡が瑞々しい果肉を連想させ、とても涼し気なカレンダーに仕上がりました。「美味しそうやねぇ」と見るたびに嬉しそうな声が聞こえてきます。

夕方のちょっとした時間は、ゆったりと思い思いの時間を過ごしていただいています。今日はテレビでカラオケを流しました。大きな字で歌詞も出るので、歌うのが好きな方は口ずさんでおられます。聴くのが好き、という方も、流れるメロディに合わせてリズムをとっておられました。それぞれの方がその曲、その曲の自身の思い出に浸っておられるようで、落ち着いた時間でした😊

ノーリフティングケアへの取り組み ~ぬくもりの家大空~

皆様は「抱え上げない介護」という言葉をご存知でしょうか。
今、医療・介護業界では、腰痛予防として「抱え上げない介護」に取り組むことが推奨されています。
大空でもいくつになっても笑顔で働ける職場を目指して、抱え上げないための環境整備、腰痛予防のための体操などの研修を法人ぐるみで行っています。
その一環としてデイルームの椅子にテニスボールを取り付けました。椅子の脚の先端に十文字に切ったテニスボールを差し込みます。それだけで椅子を引く際の騒音や振動がなくなりました。利用者様が座ったままでも、椅子を引きやすくなり、テーブルの前までの少しの移動にも負担がなくなり、ご利用者様も快適に過ごせるようになりました🥰
たくさんのテニスボールは、〇〇高校のテニス部から使用済みのものを提供していただくことができました。(〇〇高校様ありがとうございます。)
そのテニスボールを職員が切って、椅子の脚のサイズを合わせること12脚分・・・😰💦。それはなかなか大変な作業でしたが、おかげで腰痛予防対策がひとつ叶いました。
今後も「抱え上げない介護プロジェクトメンバー」を中心に、長く楽しく働くことのできる職場を目指して、日々がんばりたいと思います‼️

災害時用トイレ ~ぬくもりの家大空~

いつ起こるかわからない天災に備える・・・ってとっても大事なことですが、つい後回しにしてしまいがちですね💦
でも9月の防災の日を前に、災害時用トイレを作るという講習を行い、改めて災害への意識を持つことの大切さを考えました😊
その災害用のトイレですが、身近な2リットル用ペットボトルのダンボールを2つ、
牛乳パックを8つで、作ることができるんです‼️

①なるべく同じメーカーのペットボトルのダンボールを、口と口が合わさるように重ねて押し込みます。
②上になるほうに、カッターで穴を開けていきます。
③牛乳パックをつぶして、2つを口と口が合わさるよう重ねて、段ボールの内側の隅に押し込みます。多少高さの調整が必要です。
④段ボールの4隅で牛乳パックの支柱で補強をしたら出来上がり。
⑤大きなビニール袋と、使用したら廃棄できるよう中くらいのビニール袋をセットしたら使用できます。

廃棄用のビニール袋はレジ袋くらいがちょうどいいようです。また、中に未使用の紙おむつやパッド、またはペット用シーツを入れておくといいかも、とアイデアも出ました。またスタッフの中に凝固剤を購入して自宅での備えにしている人もいて、凝固剤も使えるねんで、と話が盛り上がりました。
もし災害が起こっても、お互い相談して助け合える、そんな繋がりがずっとあるといいな~と思える講習会となりました😄

レクリエに掲載されたました‼️ ~ぬくもりの家大空~

全国の介護職員が愛読しているといっても過言ではない「レクリエ」という雑誌に、ぬくもりの家の作品が掲載されました😄
3月にまちづくりセンターで行われたひな人形展にも出品した作品です‼️
学習机より大きなサイズの作品だったので、作成に時間もかかり、その分達成感も大きかったおひな飾りです🎎
雑誌を見て、その時の苦労話や笑い話で盛り上がる楽しいひと時を過ごしました🥰
今後も作品を作るレクリエーションのなかで、ご利用者様と笑いあえる時間を過ごしたいと思います。

梅仕事2025 ~ぬくもりの家大空~

今年の6月にたくさんの梅の実をいただきました😊
みなさんがさっそく腕まくりをしてヘタ取りをしてくださったものを氷砂糖に漬けました‼️
今年はとくに夏が早かったので、身体もばてやすく💦
そんなときにいただく梅の実シロップや梅の実のゼリーなどは格別です🍸

またたくさん出来たシロップ漬けの実は、乾燥させて細かく切って生地に入れてケーキを焼いたり、ヨーグルトに入れたりと頻繁に手作りおやつでいただいています🥞
梅の実には整腸作用や疲労回復効果があるそうです。
梅の実のおかげで、まだ続きそうな夏を元気に乗りこえられそうです🥰

夏 ~ぬくもりの家大空~

ぬくもりの家の室内も夏真っ盛りです☀️
ちょっとハワイアンな雰囲気のハイビスカスの
壁飾りと、ひまわりの大判壁画が出来ました🥰

ハイビスカスは色とりどりの用お花紙を切って
形を作りました。あまりの花のかわいさに
みんなで髪に飾ってみたりして楽しみました😊

ひまわりの切り絵の材料は、毎日こつこつと新聞の色の
ついたところを切り取って残しておいたものです‼️
ちょっとシックでおしゃれなひまわりになりました🌻
とっても細かい作業でしたが、うっかりと作っている
ところを写真に撮り忘れました💦
でも出来あがったものをみて「ここは私が頑張ったところ」など嬉しそうに話されています。
スタッフも素材が新聞とは思えないと自画自賛しています‼️

 

 

きらきら花火とプリン ~グループホーム大空~

夜空にどーんと花火🪄があがるのは格別ですね😄
ずっと以前に見た記憶も鮮やかによみがえりそうな
花火の壁面飾りが仕上がりました😊
「これやと消えへんからいいな~❗」と毎日みんなで
楽しんでいます。
それとプリンアラモードの貼り絵も出来ました🤗
同じ素材を使っても、貼り方に個性が出てきます。
プリンやイチゴ、キウイなどのバランスを考えて
「どうしたら美味しそうに見えるかな」と各々の
工夫がみてとれます。どれも本当に美味しそうです🥰
9枚並んでいると、室内がより明るく優しい雰囲気となりました。

きらきら夏野菜 ~グループホーム大空~

夏真っ盛りですね。
グループホームでも夏野菜のカレンダーを作りました😊
ちぎり絵の優しい雰囲気と、きらきらシールを使った瑞々しさの表現が
グループホームらしい素敵な作品となっています🍅
今が美味しい夏野菜をふんだんにメニューに取り込んで、
元気いっぱいで夏を乗り越えたいと思います‼️

オカリナコンサート ~グループホーム大空・ぬくもりの家大空~ 

猛暑が続く中、爽やかな音色が大空に響き渡りました🎵
オカリナグループの「サンフラワー」さんが演奏に来てくださいました🙂
軽やかなオカリナのメロディに合わせて、合唱しました❗
耳慣れた曲で大きな声を出せ、オカリナの音と一体になって
歌い上げること出来ました。とても楽しいひと時を過ごせました🥰