ふっ!ふ~っ!吹き矢! ぬくもりの家大空より


カレンダーを丸めて、外側のと内側に入れるを作り、みんなで吹き矢をしました。2月27日はお部屋の中で、28日は外で春の日差しを感じながら、を目がけて、
『ふっ!』
『ふ~っ!』
『ふっ!』
『ふ~~っ!』
思ったところに飛ばない!
そこがいいところです(笑)
28日はお天気も良く暖かったので、皆さん気持ち良さそうに過ごしていらっしゃいました。

京都新聞社会福祉事業団様より備品助成いただきました


京都新聞社会福祉事業団様よりホームヘルプサービス活動に関する備品助成として訪問介護事業所大空に車いすとスロープの助成をいただきました。
今までは訪問介護専用の車いすもスロープもなく、急に歩けなくなった利用者様や日によって歩けるかわからない不安定さがある利用者様宅に行くときに車いすやスロープを完全に確保できるかどうか不安なときもありました。しかし、これで利用者様に安心してサービスを受けていただけます。
京都新聞社会福祉事業団様、どうもありがとうございました。職員一同感謝申し上げます。大切に使わせていただきます。

通所介護事業所大空 避難訓練



本日午後2時頃、通所介護事業所大空のボイラー付近から出火したという想定で避難訓練をしました。
まず、ご利用者さんに落ち着いて行動していただくよう説明させていただきました。そして、最も近い出入り口から避難を開始をし、貴重品救急箱緊急連絡先も持ち出すことができました。
最後の写真はケガなどがないか確認を行っているところです。全員無事に訓練を終えることができました。皆様ご協力ありがとうございました。

日向ぼっこで秋を満喫 ~ぬくもりの家大空~


朝晩はすっかり寒くなり、すっかりになりましたね
秋晴れの日は日差しが暖かく、もきれい!
雲ひとつない空の日もあれば、うろこ雲や羊雲がでている日もありテラス沿いに咲いているも風に揺られて気持ちよさそうに咲いています
久しぶりにみなさんとテラスに出て日向ぼっこをしました
「たまにはこういうのもいいな!」
「わたし日向ぼっこ、好きやわ」
「まだテラスに居てたいわ」
など好評の意見がたくさん!また時々日向ぼっこをし季節を感じながらほっこりと心を休めていきたいなとおもいます

カラフルペットボトルで… ~ぬくもりの家大空~


色水の入ったペットボトルが目の前に広がり気分も秋晴れ🌤
輪投げボーリングレクに展開すると、狙う色を飲み物に見たてて『コーヒー』や『ソーダ水』『カルピス牛乳』など皆さんになじみのある名前が飛び出しました。自分が倒しても誰が倒しても自然と拍手👏され、喜びを分かち合いました☺

ぬくもりの家大空 〜癒やしのコスモス〜


去年ぬくもりの脇に咲いていたコスモスが、今年はテラスの前の道沿いにきれいに咲き並んでいます!
よく見ると、ピンク、赤、しろ、赤系グラデーションや白&赤の!!
ぬくもりの家の中からは青空に映えて咲いているコスモスにみなさんうっとり!花瓶にいれて飾ってみたり、外に散歩に出て写真をとってみたりみなさん微妙にちがう色のコスモスに
「きれいやな〜」
「わたしはこの色のコスモスがすきやわ〜」
「さすが、秋の桜!」
と癒やされています!
きっと前の道を通っている小さな子からお年寄りまでこのコスモスに癒やされているはず!
ぬくもりのコスモスはとっても背が高いです!!
ぜひ、みなさん!!
ぬくもりのコスモスを見にいらしてくださいね

ひまわり🌻見納め!?


2日前、通所介護事業所大空ぬくもりの家大空と合同で久しぶりにドライブしました。
ご近所の方のお話では、このひまわりは翌日には刈られてしまうとのこと・・・
こんな素敵なひまわり畑が今はもうなくなっているのでしょうか・・・ちょっと残念な気がします。
でも、利用者の皆さん見られてよかったですよね。

昆虫セラピー❓❕開催中 ~ぬくもりの家大空~


夏休みの朝、息子たちとクワガタ探しが日課となっている職員は、毎朝、穫れたてほやほやのクワガタと出勤してきます。
『どこで捕まえたん?』
『昔はたくさんいたのにな』
『今でも(素手で)つかめるで』
『私も触れるで~』
利用者さんは、雌雄のことをオンタ、メンタと呼んだ昔を懐かしみ、セミの抜け殻までがセラピストとなり、表情は少年少女のようにキラキラ
日中は利用者さんに見守られ、夕方からは子供たちがお世話をして、ひと夏を共に過ごす予定です。

ゴーヤのツルがボウボウです💦


ゴーヤのグリーンカーテン3大効果
その① 暑さと共に日除け面積が拡大中。
その② よ〰く見ると葉っぱの陰にゴーヤができてる~♪
収穫の欲(笑)がエネルギーを生んでます。
その③ 『ここにもあるわ』『こっちの方が大きいな』普段の体操では屈まない方も重心移動が自在。
これぞ、ゴーヤマジック✨✨
まだまだたくさん穫れそうです☺