待ち遠しいクリスマス♪ ~通所介護事業所大空~


先月から、
、今年は何しましょう?」
と相談しながら、始まりました。出来上がったら各々利用者さんに持って帰っていただきたいし、デイルームでも飾りたいし・・・で、いいアイディアが浮かびました!💡✨

始めは折り紙でただただひし形を折る作業をしました。ある利用者さんは、
「これがどうなるの?」
とおっしゃりつつ、皆さんで一生懸命に折ってくださいました。緑の画用紙にそのひし形を順々に貼っていくとなんとポインセチアになり、
「いいやん、いいやん!」
とのお声もいただきました。
次は、壁に貼る作業です。利用者の皆さんが口々に、
「右、右・・・左、左・・・」
と教えてくださり、1枚ずつポインセチアを貼っていき、写真のような形が出来上がりました。👏
利用者の皆さんに喜んでいただき、また、デイルームは温かい空気に包まれました。

通所介護事業所大空 避難訓練



本日午後2時頃、通所介護事業所大空のボイラー付近から出火したという想定で避難訓練をしました。
まず、ご利用者さんに落ち着いて行動していただくよう説明させていただきました。そして、最も近い出入り口から避難を開始をし、貴重品救急箱緊急連絡先も持ち出すことができました。
最後の写真はケガなどがないか確認を行っているところです。全員無事に訓練を終えることができました。皆様ご協力ありがとうございました。

ぬくもりの家大空 避難訓練

本日13時30分から小規模多機能型居宅介護事業所ぬくもりの家大空避難訓練をしました。
担当の職員が、
『建物内に煙が充満しつつあります。職員の避難指示に従ってください』
という旨を大きな声で利用者さんと職員全員に伝えて、スタートしました。

さあ、避難場所まで出発です!


看護師が安否を一人ひとりに確認しているところです。

皆さん無事でよかった・・・よかった・・・

あと一息!最後まで、気を抜かずに・・・帰りましょう。

ご近所の方も参加してくださり、皆様のご協力のもと全員無事に避難訓練することができました。ありがとうございました。

グループホーム大空 避難訓練


本日13時30分からグループホーム大空避難訓練をしました。台所付近から出火して煙が充満しつつあるというシナリオで行いました。利用者さんにはまず火災の発生を知らせ、落ち着いて行動してくださるよう声掛けをしました。
ご近所の方も参加してくださり、皆様のご協力のもと、9分余りで全員無事に避難することができました。
写真は避難場所へ向かう様子です。日頃の皆さんの行いが良いのか雲ひとつない快晴でした。

吊るし柿のシャンデリア ~ぬくもりの家大空~

     

今年も利用者さまのご家族から柿をたくさんいただきました!(毎年ありがとうございます)
みなさんでをむいて、むいて、むいて〜
ひとつずつにひっかけて
しっかり処理してから
テラスに吊るしました
まぁなんと!
きれいな✨シャンデリア✨のよう
秋の晴天に干されてキラキラとかがやいています
おいしい干し柿になりそうな予感♪
毎日みなさんと柿をながめて
まだかな〜まだかな〜と
食べる日をたのしみに過ごしています

さつまいものみたらし団子 ~ぬくもりの家大空~


料理上手のスタッフがさつまいものみたらし団子🍡というなんともおいしそうなレシピを発見!
これを作ってみよう!と、いうことで先日裏の畑で収穫したさつまいもを使ってみなさんと一緒に3時のおやつ作りをしました。
丸めて〜平らにして〜ホットプレートで焼き焼き・・・
仕上げに特製タレをかけて
✨完成✨
食べる前から美味しそう!
食べてみると、やっぱりとってもおいし〜い😋
ほっこりと楽しいひとときを過ごしました。

秋の風景・・・いも🍠 ~グループホーム大空~


秋の風景を皆さんとさつまいもから作り始めました。さつまいもが3つとてもおいしそうです。それから、焼きいもの様子を思い出しながら作りました。
さつまいもの上にはワラやもみ殻を作り、焼いている煙は綿で表現し、かすかに赤い火も見えるようにしました。おいもの上にはカーテンのようにワラなどを作っているので、手でかき分けると焼き芋がよく見える仕掛けになっています。
まるで間違いさがしのように、柿の木にはなぜか水色のコアラが!
これもご愛嬌ということで、お楽しみくださいませ・・・

ハロウィーン🎃 ~グループホーム大空~


これは何や
かぼちゃの顔をみなさんで描かれたときの質問です。かぼちゃであることを説明させていただくと、
「そういえば、かぼちゃに見えるな」
と納得されました。
は男性のご利用者さんが初めてハサミで切ってくださいました。
その後、この男性のご利用者の趣味が能面作りということが判明!上手に切ってくださったはずです。😀
も新聞紙を丸めて、ラッピング紙で包みました。ここでもまた、
「何でキャンディや?」
との質問に・・・
外国で秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すお祭りで、その悪霊を追い出すために、魔女やモンスターなどに仮装して子どもたちが街を練り歩きます。そして、
「トリック・オア・トリート(お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ!)」
と近所の玄関先でお菓子をねだる風習があって、そのお菓子としてキャンディを貼り付けましょうと説明しました。

昨日は近くの仮装した小さい子供たちが近所を回っていたと聞きました。
近年、バレンタインデーよりハロウィーンのマーケット規模が大きくなっていると聞きます。随分、日本で浸透してきていることを感じます。

そして、そして・・・このハロウィーンの作品は、グループホーム大空の居間を楽しい気分にさせてくれました。

ご近所の畑で 芋ほり🍠


本日、芋ほりのお声かけをしていただき、近くの畑に行かせていただきました。
掘りながら、時には最後の写真のようにさつまいもが真っ二つに⁉💦
これもまた、芋ほりの醍醐味で、お店には売っていません。
「すぐ食べれば、大丈夫!」
と皆さんと笑ったりしながら、アッという間に時間が過ぎました。
ご近所のみなさま、芋ほりをさせていただきまして、ありがとうございました。おやつやお味噌汁の具にさせていただきます。